経営戦略

新規ビジネスをはじめる前の注意点!

from 福元友則

 

新規事業をはじめる時や新しいことをやろうとする時にそれが儲かるかどうかを判断基準に参入するかどうかを決める人がいます。

 

もちろんこれは正しい判断の仕方です。

 

ビジネスである以上、それをやることでうまくいくと思えていないのならやるべきではないからです。(ボランティアや社会貢献としてやるなら別です。)

 

儲からないビジネスは、誰がやっても儲からないですし、逆に儲かるビジネスは誰がやってももうかります。

 

しかし、儲かるかどうかだけで決めてはいけません。

 

儲かるビジネスをはじめて、儲かっているのにそのビジネスをやめてしまう人もいます。

 

また儲かるビジネスをしていて、もっと仕事に打ち込めばもっと儲かるはずなのに仕事に打ち込めず他のことにはまってしまう人もいます。(大半の社長がそうかもしれません)

 

顧問先にもこういう社長さんが1人や2人はいらっしゃいますよね?

 

なぜこのようなことが起きてしまうのかというと、
ほとんどの人は、お金だけでは働けないからです。

 

もちろんある一定基準まではお金のために働きます。

 

ノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマン教授の研究によると感情的幸福は年収7万5,000ドルまでは収入に比例して増えるけれども、それを超えると比例しなくなるそうです。

 

この理由はなぜかというと普通の人にはお金よりも大切にしているものがあるからです。

 

もしお金が一番の基準であれば、若くして成功しているはずです。

 

他人から何と言われようが、とにかくお金が第1であれば限りなく黒に近い儲かるけども倫理的にどうかとためらわれることも躊躇しないでしょう。

 

しかしほとんどの人は、そういう仕事やビジネスを嫌がります。

 

お金や売上だけを目標にしてどんどん行動していける人はほんの一握りなのです。

 

反対にほとんどの人は目標があっても行動はできません。

 

ですので、儲かるかどうかだかではなく、
自分に向いているかどうかや
やりがいを感じれれるかどうか
お客さんを好きになれそうか
お客さんに感謝されるかどうか
などを考慮しなければいけません。

 

そうしないとせっかくはじめたビジネスもそこそこに軌道に乗ると飽きてしまいます。

 

最近、既存の税理士業務だけではなく、新しい領域に関心を示している先生が増えています。

 

ぜひ何をはじめるべきかを考える時に参考にしてください。

コンサルは楽しい?つまらない?前のページ

仕事道具古くないですか?次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    税理士業界に昔からある「あの話」はウソ!?

    From:高名一成「顧問先の売上を支援した…

  2. 経営戦略

    王様作りと売る力

    From:高名一成この土日は箱根に温泉旅行…

  3. 経営戦略

    ドラッガーが語る社長の本来の仕事とは?!

    From 福元友則「社長の本来の仕事は、昨…

  4. 経営戦略

    儲かる事務所にはこの仕組みがあります!

    From:高名一成先日、大手携帯会社のau…

  5. 経営戦略

    ノウハウは習得しているのにコンサルができないのは何故?

    From:高名一成コンサルをしたければノウ…

  6. 経営戦略

    決算書からわからないもの

    From:福元友則コンサルをしていた時のこ…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    ロープライス市場はFB戦略で攻略しよう!
  2. 経営戦略

    顧問料を上げられる税理士と安売りから抜け出せない税理士の差は?
  3. 経営戦略

    時代の変化についていくには③
  4. 経営戦略

    そこそこの経営から突き抜けるにはこれ?!
  5. 経営戦略

    顧問料が安くなる事務所の特徴はこれ!
PAGE TOP