営業

セールスに苦手意識を持っている原因は、、、

from 福元友則

 

士業などの専門家の方はセールスに対して苦手意識を持っている人が多いです。

 

セールス経験があまりないことがその原因かもしれません。

 

下手なセールスで自分が嫌な思いをしたことから、相手も同じ気持ちなのかもしれないと思って気が進まないのかもしれません。

 

セールスをされて楽しい気分になることもあれば、嫌な気分になることもあります。

 

嫌な気分になる時は決まって、売り込みをされている時。

 

でも本当は売り込みをされているはずなのに、売り込みされてるとは気づかない時もあります。

 

売り込みをされてると感じるときは、まずこちらの話を聞いてない時。

 

いきなり商品の話をはじめて、この商品がどうたらこうたら言われるともう聞きたくなくなります。

 

その商品を欲しくもなければ、必要性もわかっていないからです。

 

商品と自分との関連性がないということですね。

 

こういう時は間違いなく売り込みととらえられてしまいます。

 

ですので、まずは相手の話をよく聞いて、この商品が相手にどう役立つのかを理解してもらわなければいけません。

 

こうすることによって、相手に新しい価値を生み出すことができます。

 

セールスの目的とは、お客さんに新しい価値を提供することなのです。

 

これがきちんとできているセールスを受けると楽しくなったりワクワクしたりします。

 

自分に変化が起きたり、チャンスが見えたりするからです。

 

相手の変化をプレゼンしたり、チャンスをプレゼンするのがセールスなのです。

 

こう受け止めるようになると、セールスに対する見方が変わります。

 

今までは、セールスすることが悪いことのようにとらえていたかもしれません。

 

しかし、新しいセールスの概念を取り入れるとセールスをしないことが悪いことのように思えてきます。

 

セールスをできないというのは、お客さんに変化やチャンスを提供できていなことになるからです。

 

セールスができないのは、
お客さんの役に立とうと思っていないか、
お客さんのことを理解していないか、
やる気がないか、
のいづれかになってしまいます。

 

セールスに対する考え方をぜひ書き換えてください。

 

どんどんセールスしていきましょう!

今日から顧問先にこのアドバイスをしてください!前のページ

◯◯を辞めたらコロナでも売上と給料が増えました!次のページ

関連記事

  1. 営業

    お客さんから選ばれるようにするために、、、

    from 福元友則自分の会社の営業や業績に…

  2. 営業

    ポジティブよりネガティブをアピールしよう!

    From:高名一成最近、風邪をひいているの…

  3. 営業

    8割は相手に話させろ!

    From:高名一成先日、知り合いの経営者数…

  4. 営業

    営業で絶対にやってはいけないこと

    From:福元友則僕はセールスを受けるのが…

  5. 営業

    ITを活用できていますか?

    From:福元友則先日、クライアントから…

  6. 営業

    ネットで売るにはホームページはやめましょう?!

    from 福元友則今年のマーケティングの1…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    他の税理士ができないことはなんだろう?
  2. マーケティング

    2021年以降のマーケティングトレンドとは?!
  3. マーケティング

    自分目線 VS お客さん目線
  4. 経営戦略

    これからの時代に社長に求められる能力とは?!
  5. 経営戦略

    経営計画を作っても意味がないと言われたらなんて答えますか?
PAGE TOP