次世代型税理士の仕事術

テレワークを導入する時にまず決めておくべきこと!

from 福元友則

 

今年取り組まなければいけないことの1つにビジネスのオンライン化があります。

 

昨年から続くコロナ禍はビジネスの環境を激変させました。

 

そのおかげで一気に環境が10年分ぐらい変化したような感覚です。

 

本来であれば10年ぐらいかけて取り組めばいいものを1,2年でやらなければいけない。

 

そういう状況下におかれています。

 

もちろん環境に逆バリする作戦もあります。

 

ですが、逆バリした後にさらに成長する戦略を見つけるのはスモールビジネスでは難しい。

 

それなら今大変でも一気に環境に対応するべく頑張ったほうがリターンは大きくなります。

 

では、やるとしてビジネスのオンライン化でどこから手をつけるべきか?

 

まずは身近な業務から手をつけるという考え方もあります。

 

テレワークの導入を検討していたり段階的に導入していたりする先生が多いのではないでしょうか?

 

テレワークのメリットはたくさんありますが、デメリットもあります。

 

もっとも大きいデメリットは、仕事の停滞ですね。

 

職場で仕事をするのに比べて自宅で仕事をする場合、より自律していることを求められます。

 

職場は仕事をするのに最適化された環境です。

 

逆にいうと仕事以外のことをしようと思うとなかなか大変です。

 

ところが自宅はその逆です。

 

仕事以外のことをはじめる誘惑がすごいからです。

 

フリーランスの方とかで、仕事をしないと収入がないのにも関わらず仕事がなかなか進まないと言っています。

 

安定した給料が入る社員であれば、よりその傾向は強まるでしょう。

 

ですからそういった部分をどうケアするか?

 

1つには、仕事をはじめる前に儀式をするといいです。

 

これをやったら仕事だよと脳に信号を送るための行動です。

 

ストレッチをするという人もいますし、いつもと同じ時間に外に出るという人もいます。

 

まずはカフェに行って一仕事するという人もいます。

 

この行動を決まった時間にするように徹底することです。

 

朝礼を必ずやるとしているところもありますが、時間を固定してできるのであればかなり有効でしょう。

 

テレワークをすると、今まで以上にマネジメントをきちんとしないと仕事がどんどん遅れていってしまいます。

 

その場合、遅れている本人が悪いのではなくマネジメントの仕組みが悪いと思ってください。

 

本人の意思にまかせるだけでは誰がそうなってしまってもおかしくないものです。

 

テレワークを導入する際は気をつけるようにしてください。

テレワークを始める前の3つの準備!前のページ

コロナ第1波、第2波で飲食店を助けてくれた人次のページ

関連記事

  1. 次世代型税理士の仕事術

    成果を出す必要はない!?

    From:高名一成コンサルタントは成果を出…

  2. 次世代型税理士の仕事術

    残業が多い事務所にオススメ!

    From:高名一成昨日は久しぶりの出張でし…

  3. 次世代型税理士の仕事術

    事務所を伸ばす所長の働き方

    From:高名一成重要な仕事を優先しよう。…

  4. 次世代型税理士の仕事術

    経営は本当に結果が全てなのか?

    From:高名一成社会人になると社長や上司…

  5. 次世代型税理士の仕事術

    僕が月末に必ずやっていること!

    From 福元友則毎月月末になると必ずやる…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    知識労働者は、知識で仕事をしよう!
  2. 経営戦略

    学ぶときか?稼ぐ時か?
  3. 経営戦略

    テンプレートを知るより問題発見の方が重要です。
  4. 経営戦略

    これからの時代に社長に求められるのはどっち?
  5. 経営戦略

    他社と組むときの2つのマインドセット
PAGE TOP