経営戦略

成功したいのか?失敗したくないのか?

from 福元友則

 

色んな人の相談にのっている時に気をつけるようにしていることがあります。

 

それは、
「この人は、成功したいと思っているのか?それとも失敗したくないと思っているのか?」
です。

 

成功したいと思っている人と失敗したくないという人は別です。

 

成功することと失敗しないことも別です。

 

ですので、ここを混同しないように気をつけています。

 

なぜならば、
成功したければ、失敗しないのは諦めるしかありませんし、
逆に失敗したくないのなら、成功するのは諦めるしかないからです。

 

これは本人の価値観によるものもありますが、普段している仕事の内容によって強化されやすい価値観でもあります。

 

例えば、普段失敗が許されない仕事をしている場合。

 

税務申告もその仕事のうちの1つですね。

 

常にミスしないようにしようとか失敗しないようにしようとしているため、普段の思考パターンも失敗を避けることが優先される傾向にあります。

 

逆に、失敗が歓迎される仕事をしている場合。

 

例えば、営業の仕事がその代表です。

 

営業マンは、常に契約件数とか契約金額によって管理されています。

 

ですので彼らの日々の行動は、その契約件数や契約金額を達成することにあります。

 

ミスした商談を気にすることはないのです。

 

契約に至らなかった商談があることや、その件数が多いことは問題ではありません。

 

百発百中で契約する営業マンもいません。

 

もしいたら商談の数が少ないことを反省して、もっと商談を増やすべく行動をしたほうがいいぐらいです。

 

失敗をすることが、失敗を増やすことが成功への近道なのです。

 

そして、これは経営についてもいえます。

 

絶対うまくいくことしかやりたくなかったら、唯一の選択肢は何もしないことです。

 

しかし、何もしなかったら成功はありません。

 

起業家が経営をするということは、とにかく失敗を積み重ねながら成功に近づいていくことです。

 

特に税理士さんの場合、普段の業務が失敗しないようにすること仕事なので、頭を切り替えるようにしないといけません。

 

経営や営業の場面で、失敗を避ける思考をしてしまうとそれこそが成功から遠ざかることになってしまうからです。

 

ぜひこの考え方をインストールして、やる仕事によって意識して頭を切り替えるようにしてください。

売上が増えても儲からない会社の特徴前のページ

にわかファン VS コアなファン次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    サービス革命がはじまっている!

    From:福元友則今、あちこちでサービス革…

  2. 経営戦略

    誕生日とすき焼きと売上アップ

    From:高名一成昨日は奥さんの誕生日。7…

  3. 経営戦略

    令和を生き残る税理士の条件!

    From:高名一成昨日、菅政権が看板政策と…

  4. 経営戦略

    AIの専門家になりました!

    From:福元友則「福元さん、やばいですよ…

  5. 経営戦略

    闇営業されないために、、、

    From:高名一成最近、お笑い芸人の「闇営…

  6. 経営戦略

    ある先生の取り組みに顧問先がビックリしていました

    From:高名一成僕たちは商売繁盛の会とい…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. マーケティング

    顧問先の声、聴いていますか?
  2. 経営戦略

    顧問先の「最適な買い物」「最適な買い方」は何?
  3. 経営戦略

    コロナ禍以降業績アップしている会社に共通することとは?!
  4. 次世代型税理士の仕事術

    結果を出す税理士のマインドセットと学習習慣
  5. 経営戦略

    顧問先が潰れた!
PAGE TOP